vol.17 「荒神山登山」
笠懸町の完成現場勉強会の最終日16日(日)の朝・・・。 ついに、沼田市にも我が家にも、雪景色がやってきました。
昨夜から早朝にかけ、沼田市内ではこの冬はじめての本格的な雪が降りました。
![雪の道路3「1].jpg](../../../../blog/uploaded_image/1e86f9f4b6d85a181690f8b37b82ae98.jpg)
![雪の畑3[1].jpg](../../../../blog/uploaded_image/a52a33213ab93d826dd4f6bb57162bfc.jpg)
道路も木も・・・、畑も・・・。きれいに雪化粧です。
この日は私も笠懸町の現場勉強会場へ。さすがにここは雪なんてありません。
![S様邸全景[1].jpg](../../../../blog/uploaded_image/fc4b96c3ab07572f6b66243832718615.jpg)
ただこの日は風もあり、外は沼田より寒く感じられました。 S様邸の道路の向こう側は・・・
![荒神山登山口[2].jpg](../../../../blog/uploaded_image/690672c600af379448de3a6ab572d8fc.jpg)
![荒神山登山口[3].jpg](../../../../blog/uploaded_image/5acc3e2c2b4fd065b199d1db3ee35955.jpg)
荒神山への登山口です。実は私も沼田山岳会のメンバーなのですが、今は全くの休部状態です。
この看板を見たらなぜか急に登りたくなり、意を決し見学会をそ~っとぬけ、いざ登山開始!
![太陽光発電[1].jpg](../../../../blog/uploaded_image/a92619ce10835a1149129e8ea2afe6df.jpg)
息を切らしながら15分程登っていくと・・・
![登山道[2].jpg](../../../../blog/uploaded_image/205b461db9574e7da56c6c90d70ddbb3.jpg)
![山頂[2].jpg](../../../../blog/uploaded_image/24746cc89c74f5c31a0f0d6bdd0566bf.jpg)
そこは、山頂です。茶臼山へも約1時間で縦走できそうです。(今日は無理ですね。)
![山頂景色[2].jpg](../../../../blog/uploaded_image/e6242157fdc275ed42572791678a6ba4.jpg)
素晴らしい眺望に、久しぶりに登山の原点を思いだしました。
私の登山での最大の達成感はパノラマ景色の山頂で食べるおにぎりのおいしさ!
この快感がきっかけでした。
春になったらウォーキングからたまにはハイキングに切り替えたいですね。
下山後、現場勉強会場で見えた景色は・・・
![下山後の景色[1].jpg](../../../../blog/uploaded_image/2845c96f4292d1818ff6b2b4800cf082.jpg)
山がすごくにきれいに感じられました。
たいへん寒い中での完成現場勉強会でしたが、2日間に見えていただいたたくさんの方々、ありがとうございました。ホビースタイルのエコハウス、蓄熱暖房の暖かさにも改めて感謝です。
次の現場勉強会は22日(土)・23日(日)、太田市岩瀬川町のY様邸です。
こちらもスキップフロアで実現した楽しい家です。北道路を克服し、2つのデッキテラスともつながった、自由にくつろげる畳座リビングはポカポカ感いっぱいです。奥様目線の食品庫、目的別収納、2シンク洗面なども見所です。
みなさまと現場でお会いできる事を楽しみにしています。
(飯島でした。)

太田市岩瀬川町Y様邸「畳座リビングとホビースペースを楽しむ家」
コメント
コメントはありません。
コメントフォーム
カテゴリー一覧
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |