山篭りの修行が明けました

2012年12月14日  CATEGORY 工事部通信  COMMENT 0  TRACKBACK 0

ご無沙汰しております。 工事部 青木です。

タイトルにもあるように、山奥で修行をしていました。宿敵 タツーン を倒すために。

 

さて、おふざけはこのくらいにして山奥というのは事実で、電力会社さんの施設の改修工事を行っていました。

今回の工事は、設計施工という形で競争入札が行われ、金額と施工内容から当社が選ばれました。

 

P8200024.jpg

この建物を工事します。写真で見ると開けた場所に見えますが、山の中にあり、一般の人は来ることは出来ません。

P8240010.jpg

P8240019.jpg

屋上はコケと木が繁殖しています。

 

今回、当社が提案した工法は以下になります。

屋上:既存保護コンクリートの上にシート防水を敷く「リベットルーフ絶縁工法」

    この方法は、既存の防水層を撤去しなくて済むので解体の金額が抑えられるとともに、工期の短縮が

    可能です。

外壁:ひび割れ部分に接着剤を低圧注入し、塗装を新たに施します。低圧注入は塗装工事後に、施工した

    箇所がほとんど目立ちません。

玄関屋根:寄棟を切妻に変更します。

 

工期は10月中旬から11月末まで。雪が降る前に完了せねばなりません。

11月に入ってから、天候が悪く、遅々として進みませんでした。

PB100062.jpg

毎日、降ったり止んだり。防水も塗装も仕事になりません。

 

まずは屋上から。

 

PB070028.jpg

 

 

高圧洗浄した後、施工します。コケや木がキレイになっています。

PB130087.jpg

防水シートを張り、ジョイントを溶接します。

どこが絶縁かというと、写真の右側に丸い物体が見えると思いますが、この部分だけ熱でシートを溶着するのです。だからシート自体は躯体に接着されていないのです。

 

PB140099.jpg

こんな風に機械で溶着します。

その上に・・・・

PB280020.jpg

保護ブロックを敷き込みます。鉄塔からの落氷から防水層を守ります。

この日は当社からも手伝いで山Pとタツーンと関根君が来てくれました。

820枚のブロックを一日で敷きこめました。ありがとうございました。

PB280010.jpg

前日、雪が降ったので現場へ行けないかと心配しました。

久しぶりの日差しに防水屋さんが「ご来光や~ ありがたや~」って。いやホントにありがたい。

PC040016.jpg

キレイになりました(^^

 

次に外壁ですが、高圧洗浄後にひび割れ箇所を調査し、写真のようにグラウトプラグをセットします。

小さな筒の中に専用の器具でグラウトを注入します。すると空気の力でひび割れにグラウトが染込んでいきます。

PB050057.jpg

PB050049.jpg

PB260021.jpg

グラウトプラグを撤去した後、塗装を行います。

シーラー  模様付け  上塗り1  上塗り2 の順番で4工程行います。

PB220036.jpg

途中、こんなお客さんが来たり。

 

 

PC060001.jpg

足場が外れて建物が見えてくると感無量です。外壁もきれいになりました。

 

なんとか雪の降る前に資材を下げ終わり、ほっとしました。

===============

 

工事完了後、現場の検査があるのですが、前日は雪。

現場への道路が積雪で通れないとのことで、秘密の地下道を通りました。

PC100003.jpg

PC100018.jpg

インクラインで地上へ上がります。

 

ドアを開けると・・・・。

PC100013.jpg

・・・・・・・・。

PC100011.jpg

担当さんの顔もひきつっています。80cmくらいありました。

 

みんなで頑張った屋上も

PC100008.jpg

 

この通り。

 

無事(?)に検査も終わり、帰りに発電所を見せていただきました。

PC100020.jpg

さらに地下にタービンがあるそうです。

 

最後に、協力業者のみなさんありがとうございました。

その日の天候が分からないけど現場へ来て、雨で工事できなくて帰る、という日が何日もありました。

雪が降る前に終わらせなければと、他の現場を後回しにしてこちらへ来てくれました。

本当に感謝しています。ありがとうございました。

 

それでは、撮り貯めた紅葉の写真を見ながらお別れです。

画像 053.jpg

画像 069.jpg画像 080.jpg

画像 064.jpg

画像 050.jpg

 

おしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

コメントはありません。

コメントフォーム

トラックバック

トラックバックURL

トラックバックはありません。

カレンダー

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30