耐圧盤C打設と品質管理
沼田の桜も見頃になってきたと思ったら、今日の朝はかなり寒かった。
こたつも仕舞ってしまったので、ストーブを付けました。 石田です。
今日は、沼田の現場の進捗状況と工事監理について報告します。
耐圧盤(土間)のコンクリートを打設しました。
ミキサー車~圧送車に生コンを補給して、圧力を利用してホースから生コンを出します。
今回のコンクリートの仕様(配合)は、 呼び強度 スランプ 粗骨材の最大寸法
24N/mm2 18cm 25mm
で構成されています。(フラット仕様)
なお、この強度は設計基準強度ですので、品質管理から強度の補正が要求させます。
温度補正と呼ばれる物で、予想平均気温によるコンクリート強度の補正を行わなければなりません。
地域・市町村名・標高などで、補正値が異なります。
今回の補正値は・・・・・3 N/mm2 でした。
結果として強度は・・・・24+3=27 (N/mm2) でコンクリートを打設しました。
実際に現場で到着した、ミキサー車から採取したコンクリートを製品検査します。
ここでの確認事項は、スランプと空気量と塩化物含有量が確認できます。
スランプとは大まかに言うと生コンクリートの軟らかさの程度を表す値です。
スランプ試験とは・・・・
こいつを使います。スランプコーンって言います。写真のように、上端内径100mm,下端内径200mm.高さ300mm
及び厚さ5mm以上の金属製で高さの約2/3の所( 300×2/3=200mm)にとってが付いています。
①水平に設置した鉄板を下に弾き、スランプコーンに生コンを3層に分けて詰めます。各層を突き棒で均した後、25 回一様に突きます。この割合で突いて材料の分離が生じるおそれがあるときは、分離を生じない程度に突き数を減らします。
②スランプコーンに詰めたコンクリートの上部をスランプコーンの上端に合わせてならした後、直ちにスランプコーンを静かに、鉛直に引き上げ、コンクリートの中央部において下がりを0.5cm単位で測定し、これをスランプとしています。
スランプの許容差は所要スランプが18cmですので、±2.5cmでです。
この現場では
17.5cmで-0.5cmですから合格です。
続いては空気量
空気量測定器です。名前は空気量測定器?
生コンクリート中の空気量を測定します。
①試料を容器の約1/3まで入れ、ならした後、突き棒で25回均等に突きます。
突き穴がなくなり、コンクリートの表面に大きな泡が見えなくなるように、容器の側面を木槌などでたたきます。
さらに容器の約2/3まで試料を入れ、前回と同様の作業を繰り返します。最後に容器から少しあふれる程度
に試料を入れ、同様の作業を繰り返した後、定規で余分な試料をかき取ってならし、コンクリート表面と容器の
上面を正しく一致させます。
②ふたを容器に取り付け、空気が漏れないように締め付けます。空気室の圧力を初期圧力より大きくします。
5秒後に調整弁を徐々に開いて、指針を初圧力の目盛に正しく一致させます。約5秒後に作動弁を大きく
開いて、指針が安定してから圧力計の目盛を読みます。これがほぼ空気力になります。
(骨材修正係数が0.1%未満の場合)
空気量は、配合報告書の記載で4.5%
空気量の許容差は所要空気量±1.5%です。写真を見て確認してみましょう。
赤の数値で、読み数値は4.0%で合格です。(CASE B NO WATER)
塩化物量含有検査も 0.3 kg/m2 以下でしたので全てクリアしました。
で現場に戻って・・・
コンクリート打設工事(耐圧盤)において管理項目・・・・・コンクリートの厚さの確認
設計厚 t=150mm
実測厚 t=155mm O k
コンクリートを鏝でならしています。
耐圧盤C打設完了です。
このあと、天気がいいのでひびが出てないか確認と鏝押えをしました。 これにて完了です。
会社への帰り道
日本一の河岸段丘 以上 報告終了です。
コメント
コメントはありません。
コメントフォーム
カテゴリー一覧
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のエントリー
過去の記事一覧
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (18)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (29)
- 2014年4月 (29)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (10)
- 2013年5月 (11)
- 2013年4月 (16)
- 2013年3月 (26)
- 2013年2月 (32)
- 2013年1月 (17)
- 2012年12月 (23)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (26)
- 2012年9月 (22)
- 2012年8月 (26)
- 2012年7月 (52)
- 2012年6月 (55)
- 2012年5月 (40)
- 2012年4月 (54)
- 2012年3月 (52)
- 2012年2月 (59)
- 2012年1月 (16)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (38)
- 2011年9月 (59)
- 2011年8月 (27)
- 2011年7月 (36)
- 2011年6月 (38)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (42)
- 2011年2月 (40)
- 2011年1月 (40)
- 2010年12月 (72)
- 2010年11月 (56)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (4)