年末年始を振り返る・・・お久しぶりです、池田です。

2012年02月06日  CATEGORY 本社営業部通信  COMMENT 0  TRACKBACK 0

皆さんこんにちは♪

しばらく更新が無く、ごく一部の方々にご心配おかけしました。

本社の池田です。

年末に大きな工場の屋根工事、

続いて地元で畑整地工事と

多忙な日々を過ごしています。

お正月も2日しか休みがなかったのです・・・。

うれしい悲鳴?!

おかげで畑の工事は極めて順調に! 諸問題を乗り越えております・・・。

(関係者の皆様には感謝感謝♪)

 

畑の地権者さんとの楽しい会話ががんばる気力の源です♪

畑の工事では、丁張り確認・基盤立ち会い・表土厚検査の3回、

地権者と直接現場にて、こちらからの現場説明や、

地権者さんのご要望を聞く機会があります。

そのときに証明写真代わりに写真を撮らせて頂いているのですが、

丁張り確認の写真の地権者さんのお顔は真剣そのものです。

なんせ先祖代々の農地を建設会社とはいえ他人に委ねるのですから

一言一句、我々の説明を聞き漏らさぬような様子が印象的でした。

 

工事が進んで基盤立ち会い(畑の基礎になる地面の整正状況の確認)の

時には、地権者さんの笑顔をみることが出来るように工事を進めています。

基盤立ち会いの写真ですが、

地権者さんの笑顔の写真を今現在、9筆の畑で、

9枚集めることが出来ました。

池田が馬鹿話で笑わせているっ・・・・?!

いえ、笑顔です♪

あと4枚集めれば・・・あともうひとふんばりですね。

農家の方を笑わせる鉄板ギャグを考えねば・・・。

 

 

 

そんな忙しい中、

年末年始の悲劇は、12月27日に起きました・・・・。

何のご挨拶もなく自宅のパソコンがこわれてしました。

かなり重篤らしく一発でハードディスク(HDD)が認識不能に・・・。

初期化(フォーマット)以外、受け付けてくれません・・・。

・・・・・。

前置きが大変長くなりましたが、今回の更新は、

パソコンを自作したお話です。

自宅のパソコンとはいえ仕事に特化したパソコンです。

快適に仕事を進められる自宅のパソコン机の前は

池田のオフィスそのもの・・・。

パソコンがないと本当に困ってしまいます。

早速、お得意のアマゾン.comでパーツを注文です♪

 

さすがアマゾン!

12月31日に注文、1月1日の夜にパソコンパーツが到着です。

はい、今回のパーツです。

マザボは・・・

パソコン逝く・・・09.jpg

ASUSのP8Z68-V

PROです。

なんのこっっちゃ?って方、普通はそうです。

こんなのがパソコンの中に入っているんです。

パソコン逝く・・・02マザーボードってこんなの.jpg

 

このマザーボードと呼ばれる基盤をパソコンの箱に入れて

各パーツを差し込むとパソコンとして使えるようになるって感じです。

パソコン逝く・・・03ビデオカード.jpg

こちらはビデオカードです↑。

3Dゲームをする方には必須ですが、

私の場合は仕事で使うCADや画像処理の速度向上のために組み込みます。

私の仕事のほとんどの場合、このビデオカードが速度向上のための

鍵となりますので、ミドルアッパーな製品を選びます。

パソコン逝く・・・04メモリ.jpg

メモリは16GBを実装しました・・・・えっ、32ビットOSじゃ意味がない???!!

早く言ってよ、買っちゃったじゃん~。

パソコン逝く・・・05SSD.jpg

OSはSSD(メモリドライブ)に・・・。

これも速度重視。

パソコン逝く・・・08 5年は働いてもらわないと.jpg

心臓部であるCPUは・・・

最近値がこなれてきた

インテル

i7-2700K

を採用しました。

なんとか1月3日にネット環境が整い・・・、

今に至りました・・・。

後でわかったことですが、壊れたパソコンはメモリが

悪いことをしていたようです。

それでもHDDは救えず、データはバックアップに頼りました。

日頃からバックアップは必須ですね・・・。

おかげで自宅のパソコン環境は快適ですよ~。

 

 

 

どうです~。

皆さん、ドン引きですか・・・・。

ミーハーマニアックにお送りしたエントリー・・・。

たまにはこういうのもどうでしょう?

 

 

 

 

 

 

このままでは、後でセンムに怒られますので、

お仕事の記事も・・・・

1月某日、現場で使用するコンクリート排水路の

材料検査に行ってきました。

材料検査03寸法検査.jpg

まずは寸法検査です。

各許容規格値は数mmですからかなりシビアに確認します。

材料検査06荷重試験.jpg

 

今度は製品に荷重をかけて異常がないか確認します。

材料検査09はいきん検査.jpg

最後は配筋検査です。

この検査担当者に日頃のコンクリート2次製品への疑問や質問を

30分以上、いろいろ教えて頂きました(忙しいのにすみませんでした)。

2次製品の配筋の考え方はとても参考になりました。

検査は無事終了です。

後は現場で、納入時の外観目視検査を行い施工します。

 

久しぶりの更新・・・

乱筆乱文すみませんでした。

これからもこだわって更新しようと思います!

 

イケダでした・・・。

 

 

コメント

コメントはありません。

コメントフォーム

トラックバック

トラックバックURL

トラックバックはありません。

カレンダー

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30