お世話になります!! 総務部 さとうです!
今年の
ゴールデンウィーク
はステイホーム!!ってなことで、
さとうも待機しておりました。
こもっているとイロイロと自宅の傷んだところに目が行くもので、
手直しなんぞしてみました!
玄関ポーチのタイル・・・
屋根からの落雪やら雨だれやらで傷んでカパンカパンになってました![]()

とりあえずガタついているタイルを ”おっぺ” がします。

補修する部分のゴミを取りのぞきます。
手前2枚分は下地もグサグサでした~![]()
そんなグサグサ下地を補修していきます。

これは混和剤で下地にするモルタル等の付きがよくなる薬剤です。
水で薄めて、あらかじめ下地にする所へ塗っておきます。

そのあと混和剤と一緒にモルタルを練っていきます。

グサグサポイントへモルタルを盛っていきます。

なるべく平らにしようと思ったのですが、タイルに以前の下地がくっついてるので、
その分 厚みを調整しながら盛っていきました。

ついでにポーチ側面の目地が欠落している所もモルタルをつめました。

ジャリジャリとコテでおさえます。

んで、こんな感じです![]()
下地がまだイケそうな所はボンドで貼り付けていきます。

ボンドをブニュ~っとしぼって、アイスのヘラとかでのばしたあと・・・
ペタッ!!っとして、ギュ~~~!!っとおさえます。

んで、こんな感じ・・・
ところどころボンドがはみ出でますが、まぁいいってことで![]()

ボンドの硬化を待って目地詰めをしていきます。

目地材を練って流し込んでいって・・・

コテなどで平らになじませます。
タイルごと目地材を伸ばしてつめていきます。

ボカシもかねて、範囲を広めに伸ばしました。

タイル上についた目地材を ぬらしたスポンジで拭き取っていきます。
ベショベショではなく、カタメにしぼったスポンジの方がキレイに仕上がりました。

テッテレ~~~!! 完成~~~!!
素人仕事にしては良くできたのかな?って自画自賛
てなわけで、今回の『さとうの~』は
『げんかんタイル』
のGTとしました~!! なんちて![]()
それでは、また!!